Skyは初プレイからエンディングまでは1日あれば可能、くらいの長さでしょうか?
エンディングを迎えた後も引き続きSkyの世界を楽しむことができるのですが、
「ストーリーを終える」という目的が無くなってしまい、何すればいいんだろう?となってしまう星の子も多いようです。
しばらくは、いわゆるやり込み要素で
光の子を集めては暴風域へ…と繰り返して星のキャンドルを集めて羽を増やしたり
キャンドルマラソンをしてお気に入りのドレスアップアイテムをゲットしたりという楽しみがあるのですが、
ある程度それにも終わりが見え始めると「なんかもうデイリーやるくらいしかすることないな…」
とSkyをプレイすることに意義が見出せなくなってくるようです…。
今回は、みんなは何して遊んでるんだろう?というのを紹介します!
精霊の解放や究極の贈り物などは、結局行きつく先が同じになってしまうので一旦省きます!
フレンドさんと交流する
この楽しみ方で多くの星の子がSkyを長く続けているように思います!

一緒にキャンマラしたり、ただただエリアの片隅でチャットしたり…。
エモートだけでのコミュニケーションでも、ごくわずかな時間だけでも交流するのは楽しいものです。
服装をお揃いにしてみたり、エモートの組み合わせで小芝居をしてみたり、楽しみ方は無限大ですね!
まだ見ぬフレンドさんとの新しい出会いを探しに行く
なかなかログインがかぶらなかったり、フレンドさんがSkyから離れてしまったりで交流する人がいないこともあるかもしれません。
新しい出会いを探して、交流の幅を広げるのもいいと思います。
フレンドになるまでの過程もこれまた楽しいんですよね!

交流目的で野良さんが集まる場所と言えば、草原の広場!
フレンドになるまではいかなくても、ちょっとした絡みやチャットなどの交流には応えてくれる星の子がいっぱいいますよ!
上の画像は、ストリートミュージシャンな星の子の演奏をみんなで聴いてるところです。
すごく演奏が上手な星の子で、とても素敵な時間でした。
フレンドにはならなかったので真実は不明ですが、選曲が日本人っぽかったです(笑)
お散歩をする
Skyの世界は、雲の上だけあって風景が素敵ですよね。
キャンマラをするときはキャンドルを効率的に回収するのでなはく、お散歩ついでにキャンドル集めるみたいな楽しみ方をしてみるのはいかがでしょうか?

純粋に風景を楽しむのもいいですし、写真など好きな方は絵になるスクショを撮りにエリアを巡るのはいかがでしょうか。
フレンドさんにモデルを依頼して一緒に撮っても面白そうですね!
私は、最近お昼寝ポイント探しを始めました。
ここで寝たら気持ちよさそうとか、ストーリーちょっと感じそうとか、そんな場所がないかなと巡るついでにキャンドルを集める感じです。
そしてよさげなところでいい感じに寝れたらスクショ。
精霊ツリーの解放とは違って終わりがないのでアイデア次第で長く楽しめます!
雀お助けマンをする
雨林や捨て地など、羽を散らす危険が伴うエリアだと困ってる雀の子を見かけることがあるかもしれません。
こういう土地のプロになって、雀の子の救世主になるプレイも楽しそうです!

困っている星の子を助けられるので一石二鳥ですね。
助けた雀の子は、もしかしたら長く付き合うフレンドとなってくれるかもしれません。
困っているように見えても、助けを望まない星の子もいるでしょうし、始めたばかりだとこちらの意図がわからず驚いてしまう子もいると思います。
むやみに助けの手を押し付けて追い掛け回さないようにはしましょう。
星の子観察をする
世界中から色んな星の子が集まって、いろんな遊び方をしています。
定点観測をして他の星の子たちがどんな行動をしているのか見てみるのも楽しそうです。

こんな遊び方をしている星の子に出会えるかもしれません。
「おんぶ」の不具合(?)が解消されたばかりの頃だったので楽しんでいたのだと思います!
一定の場所で眺めているだけであれば問題ないかと思いますが、ずっとついていったりするのは嫌がられることが多いかと思います。
ストーキングはせず、あくまで眺める感じにしておきましょう。
コーデを開発する
アップデートやイベントにより、新たなドレスアップアイテムや髪型が追加されていきます。
新しいアイテムを入手したら、すでに所有しているアイテムと合わせてコーデを考えてみるのはいかがでしょうか。

服装に合った立ち姿やエモートも模索して、スクショを撮ったりして一人ファッションショーするの楽しいですよ。
お散歩で見つけた風景に合うコーデを見つけたら、スクショを撮るためにお出かけするなんて遊び方もできそうです。
カニ遊び
うっとおしいカニさんですが、飛び上がって大鳴きして気絶させると手に持つことができます。
気絶させたカニさんで遊んでいる星の子は多いようです。
カニを積み重ねたり並べたりするカニアートなんかは割と代表的ですね。

カニアートのほか、水中にわざと沈めたり灯篭に乗っけて火あぶりにしたりと鬼畜な所業を楽しむサイコパス星の子もいます(笑)
フレンドの近くに持って行って嫌がらせしたり(信頼関係の下でおこないましょう)、気絶させずに鬼ごっこを楽しんだりと意外と楽しみ方の幅が広いです。
楽器を極める
楽器の演奏は結構難しいですが、みんながよく知るJ-POPなどを演奏できるように練習してみるのはどうでしょうか。

1曲できるようになるまで、かなり長い時間がかかるとは思いますがそれだけ奥深いものなのでしょう。
できるようになったら、草原の広場やホームなどでストリートライブしてみるのはいかがでしょうか?
楽器勢のフレンドができるかもしれません!
ストーリー考察をする
Skyはストーリーの詳細が語られないため、多くの謎が残っています。
ゲーム内のあらゆる情報を集めて自分なりの考察を立ててみるのはいかがでしょうか。

各地に壁画も点在しています。
こちらの記述と、ストーリーで今まで見てきたものをつなぎ合わせてストーリーの謎を解く。
とても深く長い旅路になりそうですね。
自分が星の子になったつもりで、自由に楽しめばOK!
以上、Skyを楽しむアイデアのご紹介でした!
他の星の子を嫌な思いにさせたり傷つけたりしなければ、自由な発想で楽しめるゲームだと思います。
まだまだアップデートも続くと思いますので、イベントに参加したりしながら、のんびりと楽しんでいけたらと思います。
それではごきげんよう!