ゲームソフトはダウンロード派の方、ニンテンドースイッチの本体容量って本当に心もとないですよね…。
32GBですから、スマホと同等レベルということになります。
ゲームをダウンロードしようとするたびに容量不足のシステムエラーに悩まされ、SDカードの購入を検討している人も多いかと思います。
しかし一口にSDカードといっても規格も容量もメーカーも様々。
これまでSDカードを使ってこなかった人にとってはわからない用語が多く探すのにお困りのことでしょう。
今回は、SDカードの選び方最重要ポイントに絞ってご紹介します!
結局どれ買えばいいんだ?という方の参考になれば幸いです。
まずは値段の話をしよう
いきなり金額の話をするんですが、求めるスペックによって1,000円以下のものから10,000円超えるものもあります。
主に容量に依存するので、この容量のものを買おうと決めたら後は大差ありません。
なので、自分に必要な容量がどれくらいなのか、をはっきりさせておきましょう。
というわけで容量を選ぼう
ニンテンドースイッチで使えるのはmicroSDカードのみです。
SDカードやminiSDカードは使えません。
microSDカードには容量によって3種類の規格分けがあり
- microSDカード(~2GB)
- microSDHCカード(4~32GB)
- microSDXCカード(64GB~2TB)
に分けられます。どれもニンテンドースイッチで使用可能です。

出典:任天堂公式サポート
容量が大きいものを買うデメリットは値段が高くなることのみです。
予算が許すのであれば、余裕を持った容量にしましょう。
動画や写真を保存する用に買うなら
2GBのmicroSDカードで十分な方もいるかもしれません。
PCやスマホに移すために使うとかね。
それ以外の方はこの容量だと足りません絶対に。
本体だけで容量足りてるんだけど、予備的な感じで増設したい人
パッケージ派の方や、遊ばなくなったゲームはガツガツ整理していく方は本体容量に余裕がある状態かもしれません。
だけどダウンロード版しかないソフトもあるし、アップデートくるかもしれないし念のため買っておこうかな?
くらいであれば、ちょうど本体もう1台分の32GBで足りそうです。
容量の大きいゲーム入れる可能性があって心もとないという方は64GBのものを選ぶといいでしょう。
すでに容量足りなくなってて、本格的に増設したい人
128GBか256GBで予算が許すほうを買いましょう。
重めなゲームというと「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」で15GBくらい必要です。
128GBだと重めなやつが7~8本くらい入る計算です。
128GBで足りなくなったらデータ整理して対応するのも手ですし、容量の心配したくないからちょっとお金出して256GB買うでもいいと思います。
容量増えるならお金なんて気にしないよという人
こういう人はあんまり迷わないと思うのですが512GBのやつ買いましょう。
読み込み速度の速いUHS-I対応のものがおすすめ
読み込み速度は大事です。これが遅いとロードに時間がかかります。
オンラインで対戦するゲームだと、遅いとプレイに支障が出る可能性すらあります。
UHS-Ⅱについては使用できるけど転送速度は対応していないそうなので、UHS-Iのものを買いましょう。
お金に糸目つけないのはいいけど無駄金払う必要はないです。

ここにⅠって書いてあります。
商品説明のところにも書いてあるはずですのでしっかりチェックです。
Nintendo公式ライセンス商品ってどうなの?
任天堂さんが、「うちの商品でちゃんと使えることを確認したよ!」と太鼓判を押してくれてる商品です。
ライセンスを取得してない商品よりもやや高額で、高いものだと10,000円超えます。
ライセンス未取得でも、メーカー側が【動作確認済】としているものを選ぶのがよいと思います。
機械には相性がつきものですから、使えなくては元も子もありません。
【動作確認済】となっているものでも、「書き込みは問題ないが読み込みでときどきエラーする」などの報告があったりもします。(※SDカード側の問題ではない可能性もあります)
そういう意味で、安心料として公式ライセンス商品を買うのはお財布が大丈夫ならおすすめです。
つまりどれを選べばいいのかって言うと
- 必要な容量かちょっと余裕のある容量
- UHS-I対応
- 任天堂公式ライセンス商品
で予算いっぱいのやつを買いましょう。
3は犠牲にして1に振ってもOKです。
私はこれを買いました!公式ライセンス商品で、値段のバランスが一番よかったです。

海外パッケージだそうですかわいい。
本体に挿入したらパッケージ見えないんだけどね。
256GBだと「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」や「スマブラ」が15本くらい入ります。
同時進行でそんなには遊ばないと思うので十分な容量ですね!
この容量でUHS-I対応、任天堂ライセンス商品じゃないものと比べても値段の差は1,000円くらいです。
その値段だったらケチってエラー起こったほうがストレス半端ないので安心料として。
※任天堂ライセンス商品だからといって不具合が絶対に起きないとは限りません。
以上、なるべくシンプルにポイントを絞りましたがいかがでしょうか?
UHS-I対応はマストとして、容量さえ選べばSDカード選びはOKです!
SDカードによる実際の増設方法は以下の記事をどうぞ。
容量不足から解放されて、よいSwitchライフを!
それではごきげんよう!