ちょっとリッチな気分になれる、プチ贅沢食材の生ハム。
塩気と旨味が強いので「お腹空いてるわけじゃないんだけどつまみが欲しい」という酒飲みあるあるな状態のときに満足感高く優秀なおつまみになってくれます。
この塩気の強さが酒のつまみに適しているわけなんですが、そのまま食べるにはちょっとしょっぱすぎるので何かしらアレンジしたいところ。
今回は、私がよくやる超時短レシピの生ハムおつまみをご紹介します。
名付けて、「生ハムの卵黄和え」です!!
もうレシピの9割伝えたも同然。
用意するもの
- 生ハム
- 卵

以上2つ!!
私は欲張って100g買ってきましたが、一人前なら40~60gくらいがちょうどいいかなと思います。
卵は生ハムの量に合わせて。100gなら2個欲しいです。
①生ハムを刻む
生ハムを細かく刻みます。

柔らかくて切りにくいので私は食材用のキッチンはさみで切り刻んでます。
適当でOK。

100gだと小さめのお椀がちょうどいっぱいになるぐらいです。
②卵黄をのせる
好きなだけ卵黄をのせます。
卵白はよけておきましょう。

卵黄の大きさにもよりますが、40~60gに対して1個くらい必要です。
好みもあると思うので試して調整してみてください。
私は卵黄多めが好きなので、もう1個入れてもよかったかなぁと思いました。
でもたぶん入れたら胃もたれしてた。
③混ぜる
卵黄をつぶしてよく混ぜ合わせて完成です!
簡単!

卵黄が生ハムのしょっぱさを軽減するとともに濃厚な舌触りにしてくれます!
贅沢な気持ちになれます~。
余った卵白は?
こういう卵黄を使ったレシピで余る卵白ですが、別のおつまみにすることができます。
卵白に
- 塩コショウ
- 粉チーズ
を入れてフライパンで焼くと簡単おつまみになります。
ただ適当に焼いて、炒め物の具にしてしまうのもあり。
卵白は冷凍もできますが、早めに食べてしまうようにしましょう。
以上、生ハムおつまみのご紹介でした。
コンビニで買える食材で作れてとっても簡単なので、ぜひお試しください!
それではごきげんよう!