筋トレした直後1時間ってゴールデンタイムっていうんだって。
この時間にたんぱく質摂るといいんだって。
そう聞いて、夜リングフィットした直後に夕食も兼ねてプロテインバーを食べることにしました!
大した運動量じゃないのにね。
セブンに売ってた「ささみプロテインバー」を3種食べてみたので、よかったら参考にしてください!
ささみプロテインバーってなに?
「高タンパク・低脂肪」の鶏ささみを主原料としたソーセージタイプのプロテインバー
とのことです!
正確なお名前は「プロフィットささみプロテインバー」
丸善さんから発売されてます!

ブラックペッパー味
パッケージがスタイリッシュ。

これが2本入ってます。まんま魚肉ソーセージ!
まずは共通の感想から言うと、見た目と食感は完全に魚肉ソーセージです。
ですが味がしっかりささみ。鶏肉です。
肉のソーセージで、常温保存可能なものってそういえば見たことないかも。
今回は
- レッドペッパー
- ブラックペッパー
- レモンフレーバー
の3種を食べてみました!
行きつけのセブンにはこの3種があったから全3種かと思いきや、もうちょっと種類がある(あった?)みたいです。
※リングフィットのあとに1本、3日かけて食べてみましたので、直前に食べたものの影響は受けてないはずです。
レッドペッパー味

ぱくっと食べた瞬間、トウガラシの香りとピリッとした辛味。
マイルドな唐辛子が旨いです!辛みは強くないので、辛いの苦手な人も大丈夫そうです。
唐辛子ならではの酸味、香りが感じられて、なんかおしゃれな食べ物だぞこれ…!
とはいえ、この酸味と香りは好みがあるかもかなぁと思いました。
なんか味が濃いというか、しょっぱく感じるので水が欲しくなります。
リングフィットに限らずトレーニングのあとに食べるのであればお水も用意して水分補給もしっかりしましょう。
ブラックペッパー味

パンチの効いたコショウ!結構ピリッとくるので辛いの苦手な人は要注意です。
肉料理には粗挽きコショウ、な私は一番好きな味です。
がっつり入ってるコショウに引き立てられて、最も肉食べてる感がします。
これもやっぱり喉が渇くのでお水必須です。
レモンフレーバー味

一口食べて、レモン……レモン…?
言われてみればレモン……??
(鼻に抜ける香り)あっレモン…
ほんとにフレーバー程度のレモンですが、さっぱりした口当たりです!
レモンの香りに引き立てられてジューシーな感じがしました。
喉が渇く度もこの3種の中では一番低いと思います。
ただ、なんとなく鶏肉感が薄い…。
魚肉ソーセージっぽさが目立ちます。
好きな味順に並べると?
- ブラックペッパー
- レッドペッパー
- レモンフレーバー
この3種で並べるならこんな感じです!
私が結構辛いの好きなので、辛いのだめな人はまんまこの順位が逆になるんじゃないかな、という印象です。
ささみプロテインバーはおすすめ?
簡単に先にまとめるとおすすめな人は
- 甘いもの苦手な人
- コスパを求める人
- 買いだめしておきたい人
- 持ち運びたい人
プロテインバーって甘いものが多いので、そういうのがちょっとという方は甘くないプロテインバーとしておすすめです。
トレーニング後のたんぱく質を食べ物から摂りたい人で、特に「肉を食べたい人」については、サラダチキンとかサラダチキンバーとかのほうが満足感は高いと思います。
しかし単純にたんぱく質の含有量と値段を比較すると、ささみプロテインバーのほうがコスパがいいです。
ささみプロテインバーが22g(2本)で税込216円、サラダチキンバーが13.5gで税込140円(※2021年7月時点)なので、ほんのちょっとだけささみプロテインバーが有利です。
たんぱく質の量と値段で比べたらゆで卵が最強になっちゃいますし、この比較はナンセンスではありますね。
ささみプロテインバーは2本入ってるから、1本ずつ食べられるのもポイント。
サラダチキンバーは開けたらもう食べきらないといけません。
また、サラダチキンバー、サラダチキン等と違って常温保存できるというのは大きなメリットではないでしょうか。
買いだめしたい人は冷蔵庫を圧迫しなくて済みますし、炎天下で持ち運ぶとなると、サラダチキンなどはちょっと不安になりますね。
とはいえ、持ち運ぶくらいなら近くのコンビニで調達するほうが現実的ですね。
あめふり的には、絶対リピート!という商品ではありませんでしたが、面白い商品だな、と思いました。
たんぱく質摂取の手段として、選択肢の一つには入るって感じ。
買ってみようかな?という人のちょっとでも参考になれば幸いです。
それではごきげんよう!