お風呂上がった後の面倒くさい作業、ドライヤー。
暑くて汗だくになるし嫌いなんですが、そのドライヤーの時間が段々長くなってる気がしたのです。
もともと毛量が多いし髪が太いしで乾きにくくはあったんですが…
昔はツーブロックだったし超短髪だったし、少し伸ばしてる分毛量が増えたのかな!
くらいでそのまま使ってました。
長いことドライヤーに当てられた髪はトリートメントしてもパサパサで、ある日急に気づきました。
温度が高いばっかりで全然風出てないんじゃね…?
愛用のドライヤーは超高温のそよ風が出る機械になってました!
8年使ってた激安ドライヤー

家電量販店で買った、2,000円しないくらいのドライヤーをずっと使ってました。
いつ買ったんだっけなぁと思い返してみれば…
8年ぐらい…?
ドライヤーの寿命がどれくらいかというと、およそ3~4年だそう。2倍くらいの時間を使い倒してたことになります。
人間でいうと、寿命が80歳だとして160歳。
そりゃ乾かなくもなるよ!!
かくして、愛用してたこのドライヤーは引退の運びとなりました。
無理させてごめんよ…。
※メーカーも生産終了してました。
速乾性重視で2代目を選定
新しいドライヤーは早く髪を乾かせること、値段が安いことを重視して選びました。
伸ばさないから髪のケアを重視しても仕方ないのです…。
そして選んだのがこちら!!
セール中で安かったのと、レビューの評価が概ねよかったのでこれに決めました。
あと、コンパクトだったのも決め手でしょうか。
ちなみにですが、早く乾かすためには風量が19㎥/sくらいあるといいそうです。
髪が細い人には 19㎥/s は強すぎて飛び散るという意見もありますが…。
こちらの商品は14.5m³/sとのことです!
ドライヤーの時間が劇的に変わった

結構パッケージやばいね。
とてもシンプル(?)

コンパクトで、持った感じも見た目より軽くて扱いやすい印象です。
さっそく開封して使ってみたところ…
「手が熱くない!!」
「風が圧倒的に強い!」
乾かす時間も短縮されました。
いつもドライヤーかけてるとき歌ってるんですが、
今まで1曲は余裕で歌えてたのに、これで乾かすとCメロにいけなかったです!
体感として、歌ってなかったら「乾かす時間短くなったかも?」くらいの自覚でしかなかったとは思うんです。
しかしながら温度が高くならないから手が熱いとか汗だくになるということがなく、その分時間が短く感じました。
結構しんどかったんですドライヤーの時間。
ドライヤーしないといけないから面倒で、お風呂に入ることすら面倒に思ってしまうということもなくなりました。
それにしても、古いドライヤーは温度が高くなりすぎてたことに気づかなかったんですよね…。
使ってみて初めて「こんなに違うっけ?!」と衝撃でした。
髪の仕上がりも以前と比べ物にならないくらいサラサラになりました。
マイナスイオンの効果なのか、温度が高くならないことで髪が傷まなかったのか…。
どちらにせよ大満足です。
古いドライヤー使い続けてる人は買い替えると幸せになれるかも
ドライヤーにこだわりがあってちゃんとしたもの使ってる人はまた別なんですが。
乾けばいいやくらいで安いドライヤーをなんとなく使い続けてる人は超やっすいのでいいから、レビューの評判いいやつに買い替えると幸せになれるかもしれない、というお話でした。
あんまりこだわりがないと「まだ使えるから」となかなか買い替えなかったりするものですが、私のように使えるように見えても実質もうだいぶ壊れているということもありますので、よかったらこの機会に見直してみてはいかがでしょうか。
ドライヤーの時間が短くなるとその分他の楽しいことに時間も使えますしね。
それではごきげんよう!