私の生活を支えてくれている重要な家電に食器洗い機があるのですが、最近食器の洗い上がりが気になるようになってきました。
特に黒い食器で目立つのですが、べったりと白い粉が付着するようになったのです。

こちらは100均で買った、スキレット型の計量スプーンです。
食洗機にかけたところ、洗いあがりがこんな粉をふいたように…。
触った感じホントに粉のようです。
落としきれなかった脂が付着してるのか?と思ったのですがそうではないようです。
洗剤が溶け残っているのか?
ジェルタイプの洗剤を使っているうえ、使用量を調整してみたりしたのですが変わらず…。
お手入れが足りないのだろうかと説明書に書いてある通りに洗えるパーツは洗い、庫内も拭いたりしましたがやはり変わらず…。
どうしたものかとネットで調べたところ、原因と対策がわかりました!
白い粉の正体は?
この白い粉、水道水と洗剤に含まれるアルカリ成分が固まったものだそうです。
シンクなどに水垢が白く残っていることがありますが、あれのもっと量が多くなると粉をふいたようになってしまうのですね…。
食洗機は高温で乾かすので、凝縮された状態で庫内に残ってしまいやすいようです。
ただ、アルカリ成分の固まったものということでそのまま使って口に入ったとしてもさほど問題はないということです。
一安心ですが、でも気になる。
この白い粉はどうすれば無くなるの?
ネット上では「クエン酸を入れて運転する」ことで解決すると書かれていました!
アルカリ成分をクエン酸によって中和して落とす、ということですね。
そういえば電気ケトルとかのお手入れでもよく言われていることですね。
クエン酸は100均などでも売っています。(掃除用品として)
ではさっそく購入して使ってみるか~と、念のためお手入れ時の運転方法を調べるためにパナソニックのホームページを覗いてみたところ…。

出典:パナソニック公式サイト
動作未検証…。
「壊れます」とまでは書いてないですが、こう書かれてしまっている以上はクエン酸で洗った場合に何か起こったら補償対象外になってしまいます。
「庫内クリーナー」は、パナソニックから販売されている専用のお手入れ用洗剤ですね。
これ、2パック入りで1000円くらいするんですよ…。クエン酸だったら100円で結構な量買えるのに…。
クエン酸って食品に含まれてるものなので、すごく大量に入れたりしない限りは不具合が起こるとは考えにくいですが…。
かといってどれぐらい入れたらいいのかわからない&1回あたり500円くらいをケチって修理費が発生したら嫌だというチキンハートにより、庫内クリーナーを買いました。
10年以上使うつもりで買ったので少しでも長持ちするように…との願いもこめて。
庫内クリーナーを使ってみた結果

2パック入りと1パック入りがあり、こちらは2パック入りバージョンです。
6人用以上の食洗機は1度に2パック使ってね、とのことです。
1パックはこんな感じでした。

比較のためにデザートスプーン置いてみたのですが1回でこんな入れるの?!
クエン酸でも大丈夫だったかもなぁと思いつつ、でも安心を買ったと思って使ってみました。
庫内に食器を入れてない状態で通常モードで運転。
5分ほど運転したら一時停止して庫内にこれを1パック全量入れます。
我が家の食洗機NP-TZ200は通常モードと言っても5段階あるので一番念入りに洗うレベル5で運転しました。
洗いあがりの庫内を見ても、そういえば曇りがなくなったような…?
シンクに置いてあるフライパンに溜まった、食洗機からの排水も濁りが全然ないような…?
というくらいでお手入れ後の食洗機そのものには特に変化は見受けられなかったのですが…。

なんと!もう一度洗ってみたところ食器には白い粉がつかなくなりました!
これ、取り扱い説明書になんで書いてないんだろう。
もし同様の事象でお悩みの方はぜひ庫内クリーナー使ってみてください。
クエン酸でも同様の効果が得られる可能性はありますが、自己責任でお願いいたします。
それではごきげんよう!