このモバイルバッテリーが便利すぎて3年半くらい使ってます。

出典:Amazon.co.jp
その名もAnker PowerCore Fusion 5000。
なんと、USB電源アダプタとモバイルバッテリーが一体化している商品です!
コンセントに挿せばUSB電源アダプタとして使えるし、プラグを折りたたんで持ち出せばモバイルバッテリーになるという優れものです!
さくっとご紹介します!
電源アダプタとモバイルバッテリー両方持ち出す必要なし!
例えば旅行に行くってなったら、充電用の電源アダプタ、充電ケーブル、モバイルバッテリー、
って感じで持っていきますよね。
この商品は電源アダプタとモバイルバッテリーを兼ねているので、Anker PowerCore Fusion 5000と充電ケーブルの2つだけ持っていけばOKです。
荷物が少なくなるというのもメリットですが、出し入れ・抜き差しの手間が省けるというのが大きなメリットかなと思います。
コンセントがある環境で充電するときは電源アダプタとして使って充電し、外出するときは丸ごとコンセントから抜いて持っていくだけ。
例えばスマホをコンセントに繋いで充電してたとして、スマホが満充電になったら自動で切り替わりAnker PowerCore Fusion 5000本体が充電される仕様です。
コンセントにさしっぱなしでいいので楽ですね。
2本同時に充電できる!
USB差込口が2つあるので、一度に2つの機器を充電できます!
モバイルバッテリーとして使用した場合、5000mAhなので2つとも満充電に…というわけにはいきませんが、電源アダプタとして使用するときは、これ1つで2つの充電をカバーできるというのは便利ですね。
私はスマホを2台持っているので、ケーブルとAnker PowerCore Fusion 50001つ持っていけば充電に関しては事足ります。超便利。
旅行にもおすすめですし、ミニマリストの方にもおすすめかも?
見た目がごっつい・重い
製品サイズは7 x 7.2 x 3.1 cmとのことです。
コンパクトとは言い難いですね。

※ズタボロですみません
ライターと比べるとこんな感じ。

厚みもまあまああります。ライターの横幅より大きいくらい。

コンセントに刺さってる姿はなかなかの存在感です…。
荷物が減るとはいえ、薄型を好む方にはこの大きさはネックでしょう。
5000mAhは心もとない?
モバイルバッテリーとして見た場合、5000mAhはやや少ないと思う方もいるかと思います。
スマホ1~2台分くらいでしょうか。
価格も3,000円弱なので「モバイルバッテリーとして見ると」ややコスパが悪いですね。
モバイルバッテリーはスマホの充電切れ等に対応するためのあくまで補助電源であると考える方には十分かと思いますが、ノートPCなど電子機器を外でガンガン使う方にはもの足りないと思います。
そんな方には電源アダプタとモバイルバッテリー一体型で大容量の製品がAnkerから出てます!
Anker PowerCore Fusion 5000は USBポートがtype-A×2、microUSBポート×1でしたが
こちらはtype-Aとtype-Cのポートが1つずつです。
お値段は2021年7月現在でAmazon価格4,790円です。
用途に合わせて選ぶのがよいですね。
耐久性は?
「寿命が結構短い」というレビューが散見されますが一体どうなのか?
私も3年半使っていると書きましたが、実は今使っているのは2台目です。
1つ目が段々と充電できる容量が少なくなってきたなーと思っているうちに全く蓄電できなくなり、今はただのでかい電源アダプタとして使っています(笑)
使えなくなってすぐ2台目を注文したので注文履歴をたどってみると…2年9か月でした。
私としてはその後も電源アダプタとして使えてるし(めちゃでかいけど)、こんなものかなという感じです。
とある方の口コミによると、Anker曰くAnker PowerCore Fusion 5000が満充電になってもコンセントに差しっぱなしだと寿命が短くなるそうです。
いやーズボラ人間には厳しいなー……気をつけます。
2年くらいで使えなくなったという口コミがちらほらあるのでちょっと心配になってしまいますが、
Anker正規販売店からの購入だと18か月保証がついてます。
1年半って絶妙ですが、すぐ壊れて使えなくなった!というときも安心ですね。
超急速充電バージョンも出てました
PowerIQ 3.0に対応したバージョンも出ているようです。
これはAnker独自の急速充電技術で、30分でiPhoneを最大半分までチャージできるとのことです。
こちらはPowerIQ 3.0のtype-Aとtype-Cのポートを1つずつ備えています。
PowerIQ 3.0はType-C to LightningかType-Cのみ対応なので、iOSユーザー向けでしょうか。
お持ちの機器が適合している方は選択肢の1つに入るかもしれませんね。
爆発的大ヒットしただけある!おすすめです
これとケーブルだけ持っていけばOKの手軽さを経験してしまったら、モバイルバッテリーも電源アダプタも持ち歩いて…なんてこともう考えられないです。
単体で大きいのは気になりますが、モバイルバッテリー選びでお悩みの方はお値段もお求めやすいので一度試してみてはいかがでしょうか?
黒が野暮ったい、という方はホワイトとレッドのカラーバリエーションもありますよ。
それではごきげんよう!