据え置きでも携帯でも遊べる革新的なゲーム機として大ヒットのニンテンドースイッチ。
当初買うつもりなかったのに、今ではガンガン遊んでます。
ニンテンドースイッチは面白いタイトルがめちゃめちゃ多いので、1つで長く遊べますよね。
じっくり遊んでるうちに色々なタイトルが出てて
「次は何遊ぼう?」
「どれから遊んだらいいんだろう?」
なんて幸せな悩みも出てきます。
今回は私が遊んで面白かったタイトルを(多すぎるので絞って)ご紹介します!
ビッグタイトルばかり選んだので、評判のよさはお墨付き。
次に遊ぶタイトルの参考になれば幸いです。
スプラトゥーン2
私がニンテンドースイッチを購入するきっかけとなったゲームです!

出典:任天堂公式サイト
色々なモードがありますが、基本はオンラインでチームを組んで対戦するTPSゲームです。
インクを噴射する武器を使ってフィールドを塗りまくり、たくさん塗れたほうのチームが勝ち!という「ナワバリ」という試合形式が象徴的ですね。
もちろん、相手チームもフィールドを塗ってきますのでさらに塗りかえたり、時には戦って相手を倒しとわちゃわちゃ楽しめます!
いわゆるFPS、TPSはあまり楽しめなかった私ですが、スプラトゥーンは本当にハマって毎日出勤前にひと試合してましたね…。
弾もキャラも大きいので撃ち合いの難易度がとても低いことと、
そもそも撃ち合いが(一般的なTPSと比べて)さほど重要でない、という点が他のTPSと際立って異なる点ではないでしょうか。
APEXやフォートナイトはどうも苦手で…という方にもおすすめです。
オンライン対戦の楽しさを実感できますよ!
ドラゴンクエストビルダーズ2
時間が溶けてなくなるゲームです。

出典:マイニンテンドーストア
「ドラクエ」の世界でモノ作り!
資源を集めて素材を作り、ブロックを積み上げて建築していくという「マインクラフト」みたいなゲームですね。
マインクラフトと違うのは全体的にビジュアルが精緻なことと「ドラクエ」の世界がもとになっていることですね。
ドラクエシリーズをプレイしたことある人はニヤリとしてしまう要素が満載です。
ストーリーに沿ってモノ作りをしていくのですが、モノ作りの面白さもさることながらストーリーの完成度も秀逸です。
「ドラクエ」らしいなぁと思いますが、ドラクエを1ミリも知らない人にもおすすめできるくらいです!
ストーリーもなかなかのボリュームですが、終わってからが本番。
自分の自由に建築できるようになるともう時間がいくらあっても足りないです…。
ただ、やはりこのようなゲームは負荷が高いようで、大規模な建築をするとどうしてもカクついてきます…。
PS4版にすればよかったかなぁとも思いました。
とはいえ、街ごと作るレベルのことをしなければさほど気にならないレベルです!
モンスターハンターライズ
モンハンは私の青春でした。

出典:カプコン公式サイト
大人気シリーズ「モンスターハンター」の最新作です。
前作「モンスターハンターワールド」「モンスターハンターアイスボーン」
があまりに全力すぎる神作だったのでSwitch版の今作はどうなんだろう?と思っていたのですが…
ワールド、アイスボーンからまた元に戻ったような安心感がありました。
これぞモンハン!って感じでしたね。
モンスタハンターシリーズは、モンスターを倒すことで素材を集め、武器・防具を強化してさらに強いモンスターへ挑む…というハック&スラッシュ系のアクションゲームです。
マルチプレイの面白さも大きな魅力で、協力して狩りにいく楽しさはやみつきになりそうです。
敵対するより協力するほうが楽しいよね。
ポータブル2ndGからダブルクロスあたりまで、携帯ゲームを仲間たちと持ち寄ってみんなで狩りにいそしんだ青春を送った人も多いのではないでしょうか?
今作はポータブル3rdのときのような和風がテーマになっています。
個人的にはとても好き。
モンハンシリーズは毎度新鮮さも失わないことがすごいところです。
今作は新システムとして「百竜夜行」というタワーディフェンス型のステージがあります。
こちらはかなり好き嫌いが分かれるようで賛否両論といった印象ですね。
モンハンシリーズ未プレイの方は、まずは体験版を遊んでみることをおすすめします!
飽きちゃう人はほんとすぐ飽きちゃうみたいです。
New ポケモンスナップ
「ポケモンスナップ」の新作、出てくれると思ってなくてリリース見て叫んだ。

出典:New ポケモンスナップ公式サイト
ステージを決められたルートで移動する乗り物に乗り、野生で生きるポケモンたちの姿を写真に収めて図鑑を作るゲームです。
ただただ写真を撮るだけではなく、アイテムを使って野生のポケモンの気を引いたりいつもと違う行動を引き出すといったテクニックも楽しめます。
こちらの旧作はなんと1999年発売!大好きなゲームで何度も繰り返しプレイした記憶があります…。
「隠れた名作」という印象だったのでまさか新作が出るとは思わず、本当にうれしかったですね。
決められたルートしか動かないので、自由度高く遊ぶというより制限の中でよりよい成績を出すことを楽しむタイプのゲームです。
いろいろな顔を見せてくれるポケモンたちの珍しい場面を写真に収められると達成感があります。
旧作と比べると20年以上経ってるだけあって追加要素盛りだくさんだしメガ進化してるし、懐かしさと驚きで感動しっぱなしでした。
ストーリー部分がやや冗長かな?という印象はありましたがやはり名作だな~と感じました。
旧作好きだった方はぜひ!
まだまだ面白くなりそうなSwitchに期待
以上、おすすめのスイッチのゲーム4選でした。
スイッチの新型機も発表され、まだまだ面白いゲームがたくさん出てきそうですね!
出先に持ち出して遊ぶことだってできちゃう携帯ゲーム機としての顔を持つSwitchは、忙しくてなかなかプレイの時間がとりにくい人にもおすすめです。
それではごきげんよう!