今日も今日とて寝る場所(Skyの中で)を探しています。
常夏の日々の間はたき火の周辺で寝てるとキャンドルが溜まるのでほぼそのあたりで寝るのですが、
たまにバグなのか結構放置しても「Zzz」のエフェクトが出ないときがあります。
「Zzz」が出てないと、野良さんにアクティブ状態だと思われて絡まれることがあります。
お風呂から上がったら、野良さんが「Zzz」の出てない私の星の子の傍で泣きエモしてました(笑)
ごめんね…無視してると思ったよね……。
そういや、放置して何分で「Zzz」出るのかな~と。
何分で出るのか知っておけば、「これはバグだ!」と判断できるなぁと思って今回、スマホのストップウォッチで計ってみました。
Switch版で計測しましたが、スマホ版でもたぶん一緒なんじゃないかな?
座り状態から計測
座った姿勢から何分で「Zzz」が出るのかを計ってみました。

スイッチから手を離すと同時に計測開始!
多少の誤差はあれどだいたいの時間はわかるでしょう。
結果は…

およそ2分!!
星の子は寝つきがよすぎ。
2分ぴったりの時間ではないのですが、それは計測の誤差でしょう。
座り状態のときは2分放置で「Zzz」が出るという結果になりました。
立ち状態から計測
立った状態で放置すると
座る(「Zzz」も同時に出る) → 寝っ転がる(「Zzz」は出たまま)
と姿勢が変わります。
座り状態から移行した場合と比べて、「Zzz」のエフェクトが出るまでの時間に差はあるでしょうか?
計測してみましょう。

結果は…

エフェクトわかりづらい画像ですみません
やっぱり2分!!
座った状態から「Zzz」が出るまでの時間と、立ち状態から座り&「Zzz」が出るまでの時間に差は無いようです。
座って寝てる状態から寝っ転がるまでの時間は?
座り状態の「Zzz」エフェクトまでの時間は、放置してから2分ということがわかりました。
このままさらに放置すると寝っ転がる状態に移行するわけですが、それはどれくらいなのでしょう。
座り状態から通して計ってみました。

放置から2分。星の子が寝ました。「Zzz」が出ています。

放置から5分過ぎました。
画面が暗くなってしまいました。
星の子はまだ座った状態です。

放置から10分で星の子が寝っ転がりました!
暗くなって見づらくてすみません…。
放置して10分、「Zzz」が出てから数えると8分で寝っ転がるということがわかりました。
最初から寝姿勢だった場合
座るエモートを連続で3回押すと寝っ転がる姿勢になります。
寝姿勢になるだけでは「Zzz」は出てきませんが、放置してればそのうち出てきます。
放置スタートの瞬間が寝姿勢だった場合は、「Zzz」は出てくるまでの時間に違いは出るでしょうか?

寝姿勢にして計測を開始します。

この場合も「Zzz」が出てくるまでは2分でした!
放置スタート時の姿勢は関係なく、放置してから2分で「Zzz」が出るということがわかりました。
実験結果まとめ
この結果をまとめると
- 姿勢に関係なく、放置スタートしてから2分で「Zzz」のエフェクトが出る
- 立ち姿勢、座り姿勢で放置した場合は、放置スタートしてから10分で寝っ転がる姿勢になる
ということですね!
Skyで寝たい同志は参考にしてください!(なんの…?)
Skyのおすすめ寝落ちポイントをちょろっと紹介した記事はこちら。
【Switch版 Sky】Skyの世界で寝る方法!お気に入りの寝落ちスポットの紹介も。
それではごきげんよう!