大人気の「Sky 星を紡ぐ子供たち」、周りでも結構やってる人いたんですがスマホの小さい画面でゲームするのに馴染めない私は気になりつつも始められず…。
と思ってARKに気をとられているうちに、いつの間にかSwitch版出てました。
しかも基本プレイ無料!さっそくダウンロードして遊んでみました。
簡単にプレイした感想と、ちょっと戸惑ったりこれ何だろう?ってなった部分を解説します!
無料だから気になってる人はさくっと始めてみてください。
「Sky 星を紡ぐ子供たち」をプレイした感想
Skyを開発したThatgamecompanyは「風ノ旅ビト」や「Flowery」で有名ですね。
ビジュアルを見た方は一発で「あ、風ノ旅ビトだ」って気づいたと思います。
ジャンルは「ソーシャルアドベンチャーゲーム」。
他プレイヤーと交流しつつ(しなくても大丈夫)広い世界を冒険していくゲームです。
今日初めてプレイしてみて、Skyは「風ノ旅ビト」の続編か?ってちょっと思いました。
「風ノ旅ビト」をプレイしたことがある人は、メインストーリーを進んでいくと懐かしさを覚えると思うんでぜひやってください。
今日初めて一通りプレイしてみたところ、クリアまではあんまり寄り道しなければ数時間あれば可能でしょう。
このへんも「風ノ旅ビト」と似てますね。
このゲームの魅力は世界観もさることながら、やりこみ要素と他プレイヤーとの交流にあります。
クリアしてからが本番って言われるタイプのゲームです。
1週目ではそもそもすべて回収しきれないようになっているのですね。
ときにはフレンドと協力しつつ周回して、アバターをカスタマイズしたりコンプを目指したり。
フレンドとまったり交流するだけでも楽しいと思います。世界観がThatgameらしく癒し満載なんで、気持ちが優しくなるというか…。
他プレイヤーとの交流は基本、エモーションで行います。(チャットは決められた場所のみでできる)
言葉を交わさない分気軽だし通じ合えるし、冒険してる最中にちょっと一緒になったプレイヤーとジェスチャーで交流するのも心温まる(*’ω’*)
Skyで戸惑った場所をさくさく解説します
すぐ理解していくと思うので簡単に!
どこ行けばいいかわかんない
Aボタン押して鳴いてください。
目的の場所のマークが出るのでそこを目指しましょう。

このマークが目的地
鳴いたらなんかマークいろいろ出てきた
周囲にいる他のプレイヤーの現在地です。
姿が見えているプレイヤーと見えていないプレーヤー(後述)でマークが違います。

見えていないプレイヤーはこんなマークで、見えているプレイヤーは目みたいなマークです。
目みたいなマークのときはYボタンを押すとそっちを向きます。
ちらほらいるコナンの犯人みたいなのはなに…?
姿が見えていないのですが、他のプレイヤーです。
ろうそくを手に持ってる状態でYボタンを押すと火を分けることができ、向こうも応じてくれれば姿が見えるようになります。
ろうそく手に持ちながら同じ場所でわちゃわちゃしてたら誤操作しまくって周りみんな見えるようになったりとかしました。
エネルギー切れで飛べなくなった!回復方法は?
- ろうそく、灯篭など光を出しているものの近くでじっとする
- 光の生物、雲に触れる
- 姿が見えているプレイヤーの近くにいる
エネルギーが減りやすいステージでは周囲のプレイヤーを頼るのも手です。

燃え盛るろうそくの中で休憩する星の子
左上のマークなに?フラペチーノ?

※これのこと
キャンドルといって、他のゲームで言うところの通貨です。
ろうそくのマークらしいです。
各地に赤いろうそくがありますが、見つけたら火をつけましょう。
すると「キャンドルの欠片」を手に入れることができます。
一定数集まるとメーターがいっぱいになるので、L1ボタンを押すとキャンドルに精製することができます。
何をするにもこれが必要になるので、放置せずにせっせと集めましょう。
次のステージに行ってしまったらもう戻れないの…?
本当に初めのうちしばらくは戻れないのですが、後からいくらでも戻れるようになります。
取り損ねたアイテムも心配しなくて大丈夫。
そもそも一周目では全部回収できないです。
結局何をしたらクリアなの?
精霊を全部解放したら?光の子をすべて集めたら?
え?何すればいいの?
ってなると思うんですが
最終目的地に着くことでゲームクリアになります。
目的地に着くために必要なこととして
- 精霊を一定数解放しないと通れない場所がある
- 光の子を集めてエネルギーの最大値をあげる必要がある
って感じです。ものすごくざっくりだし最低限ですが。
やって覚える、でOK
ゲームなんて初めてのやつは戸惑って当たり前で、なんてことはないんです。
なんだけどこういうソーシャルゲームって他プレイヤーに迷惑をかけてしまうんじゃないかって気持ちがあるので失敗がちょっと怖くなるんですよね。
だけど初めたばかりの人って見た目でわかるので、あんまり気にしなくても大丈夫なのかなと思いました。
チャットもフレンドとじゃないとできないから暴言飛んできたりとかないしね。
関係ないけど言いたいこと
チャットじゃなくてエモーションでコミュニケーションをとるとか
他のプレイヤーがリアルタイムで姿が見えたりとか
ときには一期一会で協力したりとか
火を灯してまわったりとか
めちゃめちゃダークソウル思い出すんですよね。
ゲームシステムのコンセプトはそのままに、ビジュアルとか世界観のコンセプト違うダークソウル。
スプラトゥーンがSkyならCALL OF DUTYはダークソウルみたいな。
始めたばっかりで網羅しきれてないかと思いますが、自分なりに「んっ?」ってなったとこをまとめてみました。
ほんと癒されるし優しい世界だし無料なので(3回目)ぜひ気になってた方はこの機会に。
それではごきげんよう!