クッキングフィーバーで誰もが歩む、チュートリアルステージの位置づけの「ファーストフードショップ」!
解説するほどのステージでもないかな…とは思いますが、よくわからずダイヤを浪費しまくった失敗があるので、全員がプレイするステージですし、さくっと解説します!
どれくらいアップグレードすればクリアできるのか、参考に見ていってください!
キッチンのアップグレード一覧
表にするとこんな感じです。
チュートリアルステージらしく、コインだけでアップグレードできるアイテムが多いのが特徴ですね。
アンロック | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | |
---|---|---|---|---|
コーラ ディスペンサー ![]() | - | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
数量:1→1 調理時間: 13→7 | 数量:1→2 調理時間: 7→8 | 数量:2→3 調理時間: 8→5 |
||
コーラ![]() | - | ![]() ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
単価:5→6 | 単価:6→7 | 単価:7→8 | ||
ハンバーガー用 フライパン ![]() | - | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
数量:1→2 調理時間: 10→9 | 数量:2→3 調理時間: 9→7 | 数量:1→2 調理時間: 7→4 |
||
ハンバーガー パティ ![]() | - | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
単価:10→11 | 単価:11→12 | 単価:12→13 | ||
ハンバーガー用 テーブルトップ ![]() | - | - | ![]() | ![]() |
数量1 | 数量1→2 | 数量2→3 | ||
ハンバーガー バンズ ![]() | - | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
単価:5→6 | 単価:6→7 | 単価:7→8 | ||
ホットドッグ用 グリルパン ![]() | レベル3 クリア | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
数量:1→2 調理時間: 10→9 | 数量:2→3 調理時間: 9→7 | 数量:3→4 調理時間: 7→4 |
||
ホットドッグ用 テーブルトップ ![]() | レベル3 クリア | - | ![]() | ![]() |
数量1 | 数量1→2 | 数量2→3 | ||
ホットドッグ パン ![]() | レベル3 クリア | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
単価:5→6 | 単価:6→7 | 単価:10→11 | ||
ソーセージ![]() | レベル3 クリア | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
単価:10→11 | 単価:11→12 | 単価:12→13 | ||
フード ウォーマー ![]() | レベル3 クリア | ![]() | ![]() | ![]() |
数量1→2 | 数量2→3 | 数量3→4 | ||
ケチャップ![]() | レベル7 クリア | ![]() | ![]() | ![]() |
数量2→3 | 数量3→4 | 数量4→5 | ||
レタスの葉![]() | レベル10 クリア | ![]() | ![]() | ![]() |
数量2→3 | 数量3→4 | 数量4→5 | ||
トマト![]() | レベル11 クリア | ![]() | ![]() | ![]() |
数量2→3 | 数量3→4 | 数量4→5 | ||
フライヤー![]() | レベル17 クリア | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
数量:1→1 調理時間: 13→8 | 数量:1→2 調理時間: 8→8 | 数量:2→3 調理時間: 8→8 |
||
フライドポテト![]() | レベル17 クリア | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
単価:6→7 | 単価:7→8 | 単価:8→9 | ||
カップケーキ![]() | レベル20 クリア | - | ![]() | - |
- | 単価15→30 | - |
インテリアのアップグレード一覧
こちらも表にしました。
キッチンと同じく、コインだけでアップグレードができるものが多いです。
上昇要素 | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | |
---|---|---|---|---|
テレビ | お客さんの 待ち時間 | ![]() | ![]() | ![]() |
スピーカー | チップ時間 | ![]() | ![]() | ![]() |
テーブル | お客さんの 待ち時間、 チップ時間 | ![]() | ![]() | ![]() |
フラワーポット | チップ金額 | ![]() | ![]() | ![]() |
バースツール | お客さんの 待ち時間、 チップ時間 | ![]() | ![]() | ![]() |
観葉植物 | チップ金額 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
ミラーボール | チップ金額 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
アーケードゲーム | お客さんの 増加数 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
おすすめの進め方
オール星3クリアを目指さなければコインのみでアップグレードできる範囲で十分レベル40までクリア可能です。
レベルクリアしてコインが溜まったら順次上げていくといいでしょう。
ダイヤは他のステージではガンガン必要になってくるのでこのステージでは温存しておきましょう。
おすすめのアップグレード順番としては以下の通りです。
まずはキッチンで効率を上げられるものを上げる
- コーラディスペンサー
- ハンバーガー用フライパン
- ハンバーガー用テーブルトップ
- ホットドッグ用グリルパン
- ホットドッグ用テーブルトップ
- フライヤー
これらを第2段階まで上げると快適に遊べます。
フードウォーマー上げてもいいけど、テーブルトップで直接作り置きしたほうが楽かと思います。
テーブルトップで物足りないようなら上げる感じで。
メニュー単価を上げる
- ハンバーガーバンズ
- ハンバーガーパティ
- ホットドッグパン
- ホットドッグ用グリルパン
ケチャップなどは注文されたりされなかったりですが、これらは基礎となる食材なので効果が高いです。
食材のレベルを上げるならこれらを優先的に上げるのがおすすめです。
インテリアをアップグレード
割とお客さんが気長に待ってくれるので、
- チップ金額
- チップ時間
- 待ち時間
- お客さんの人数
くらいの優先順位がいいかなと思います。
お客さんが怒って帰っちゃうようだったら待ち時間上げて、それまでは他に注力する、みたいな。
お客さんの人数あげるのにはダイヤ消費するので
ダイヤ消費量なんて気にしないという人以外にはおすすめしません。
でもダイヤ消費量気にしない人はこういう記事読まないと思うので。
自動調理器について
レベル16をクリアすると、ハンバーガー用パティとソーセージを自動で焼いてくれる調理機が導入できるようになります。
ただし、レベル16をクリアしてから72時間以内に導入しないといけないという制限時間付きです。

導入にはダイヤが15個必要になりますが、自動で3秒で焼いてくれて、焦げることもなくなるのでとても楽になります。
私はヌルゲーになりすぎるという理由で調理機はどのステージでも導入しません。
ただ、導入後でも調理器を使うかどうかは切り替えができるので、クリアが難しくて楽しく遊べないようなら導入してみるのもいいかもしれません。
以上、クッキングフィーバーのファーストフードショップの攻略でした!
チュートリアルステージなだけあって、さほど苦労しなかったと思います。
レベル40までクリアしなくても他のお店もプレイヤーのレベルが上がっていればアンロックできるので、途中で他のお店に寄り道するのもいいかもしれません。
それではごきげんよう!