ファーストフードショップが終わったら次に解放をおすすめするのは「パン屋」!
解放に必要なダイヤも少ないですし、難易度も低めながらファーストフード店とはまた違った操作感です。
ちなみに、パン屋っていうよりはケーキ屋です。
解放するお店を迷っている方は参考に見ていってください!
解放に必要なコストは?
- コイン5000
- ダイヤ10
が必要です。かなりリーズナブルに解放できます。
キッチンのアップグレード一覧
表にするとこんな感じです。
アップグレードにコストがかかるものとそうでないものに差がありますね。
アイテムと 解放レベル | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階 |
---|---|---|---|
エスプレッソマシン![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
数量:1→1 調理時間: 16→8 | 数量:1→2 調理時間: 8→9 | 数量:2→3 調理時間: 9→4 |
|
エスプレッソ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | - |
単価:6→7 | 単価:7→8 | - | |
ミルクシェイクミキサー![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
数量:1→1 調理時間: 13→8 | 数量:1→2 調理時間: 8→9 | 数量:2→3 調理時間: 9→4 |
|
ミルクシェイク![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | - |
単価:7→8 | 単価:8→9 | - | |
オーブン![]() | ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
数量:1→2 調理時間: 14→13 | 数量:2→3 調理時間: 13→8 | 数量:3→4 調理時間: 8→4 |
|
テーブルトップ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
数量:1→2 | 数量:2→3 | 数量:3→4 | |
丸型スポンジ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | - |
単価:20→21 | 単価:21→22 | - | |
バニラクリーム![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
単価:2→3 | 単価:3→4 | 単価:4→5 | |
ストロベリー![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レベル4 クリア | 単価:3→4 | 単価:4→5 | 単価:5→6 |
チョコレートクリーム![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
レベル8 クリア | 単価:2→3 | 単価:3→4 | 単価:4→5 |
ピーチ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レベル12 クリア | 単価:3→4 | 単価:4→5 | 単価:5→6 |
レモンクリーム![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
レベル19 クリア | 単価:2→3 | 単価:3→4 | 単価:4→5 |
ブルーベリー![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レベル22 クリア | 単価:3→4 | 単価:4→5 | 単価:5→6 |
ゼラチンデザート![]() | - | ![]() | - |
レベル14 クリア | - | 単価:25→40 | - |
インテリアのアップグレード一覧
こちらも表にしました。
コインだけでアップグレードできるものが多いですね。
上昇要素 | 第1段階 | 第2段階 | 第3段階 | |
---|---|---|---|---|
テレビ | お客さんの 待ち時間 | ![]() | ![]() | ![]() |
スピーカー | チップ時間 | ![]() | ![]() | ![]() |
テーブル | お客さんの 待ち時間、 チップ時間 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
お花 | チップ金額 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
バースツール | お客さんの 待ち時間、 チップ時間 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
フロアランプ | チップ金額 | ![]() | ![]() | ![]() |
絵画 | チップ金額 | ![]() ![]() | - | - |
時計 | お客さんの 待ち時間、 チップ時間 | ![]() | ![]() | ![]() ![]() |
ソファ | チップ金額 | ![]() ![]() | ||
アーケードゲーム | お客さんの 増加数 | ![]() ![]() |
おすすめの進め方
お客さんを1人も帰さずに、ということにこだわらずクリアだけならコインのみで充分可能です。
快適に遊ぶのであればキッチンの調理アイテムはダイヤを使って少し開放したほうがいいでしょう。
コインでアップグレードできるものはすぐに全部してしまったほうがいいですよ!
キッチン用品のアップグレード
序盤はコインがカツカツなこともあると思います。
まずは飲み物を作るマシンをアップグレードすると遊びやすいです。
- エスプレッソマシン
- ミルクシェイクミキサー
ダイヤを使うのもこちら2つを優先しましょう。
クリアするだけなら、第2段階まで上げれば十分です。
- オーブン
- テーブルトップ
これらも第2段階まで上げれば十分です。
ダイヤ消費が気になるなら、オーブンは第1段階まででも20レベルくらいまでなら全然いけます。
メニュー単価のアップグレード
コインだけで上げられる範囲で上げれば十分です。
ダイヤを節約してキッチン用品のアップグレードしている場合はお客さんが怒って帰っちゃったり全員の注文を終える前にタイムアウトしてしまったりということが発生すると思うので、単価でカバーしたいところです。
コインで上げられる部分は開放されたら即上げる!くらいでやっていけばさくさく進めると思います。
インテリアをアップグレード
こちらもコインで上げられる範囲で充分です。
お客さんが帰ってしまってもクリアはできるのですが、気になるようなら待ち時間から上げていきましょう。
客単価をあげるならチップ金額・チップ時間から。
プレイのコツ
ケーキを優先して作り、焼いている待ち時間の間にドリンクをさばくのが基本戦略です。

オーブンが開いたらすぐお客さんに渡し、次に焼くケーキを入れましょう。
そして空いたテーブルトップで次に焼くケーキを作り置きし、ドリンクをさばく…。
とにかくオーブンを常に稼働させておくと安定します。
ドリンクも、これ以上作り置きができない、という状況でも暇ならタップしておきましょう。
直後に来たお客さんにすぐ渡せた場合は時間の節約になります。
以上、クッキングフィーバーのパン屋の攻略でした!
ケーキのオーダーがどうしても溜まりがちになるので、だんだん混乱してしまったりするんですよね。
落ち着いて、一つ一つ注文を処理していけばクリアは難しくありません。
パン屋が楽しかった方は、似た操作感のショップは「ピザ屋」です。
パン屋が楽しかったからピザ屋も解放するか、パン屋でがっつり楽しんでピザ屋はやめておくかはお好みで!
それではごきげんよう!