2018年10月にモバイル版も公開され、2021年6月17日にはPS4向けの完全版の発売が発表された「ARK: Survival Evolved」。
今まで始めてなかった方にも「ちょこちょこ話題になってたし、この機会に買ってみようかな?」という方もいらっしゃるのでは?
「恐竜を手なずけるゲームなんでしょ?」
「無人島でサバイバルするゲームでしょ?」
ARKというゲームの名前は聞いたことあるけど、どんな内容なのかは知らない。
そんな方向けにめちゃざっくりと内容をご紹介します!

まず、パンイチでどこかの島で目覚めるところからスタートです。
何も持たないまま、この未知の場所でプレイヤーは生き延びていかないといけません。
このゲームは「オープンワールドサバイバルアクション」となっており、
目覚めた島で、木を伐り石を拾い道具を作り、寝床を確保して食料を集める。
まさにサバイバル!といった体験ができます。
食料や水はもちろん、暑さ寒さも命取りになります。
空腹で体力がどんどん減っていくのに、食べ物が見つからない…!
暑さから逃れようとして川に浸かればピラニアに襲われて絶体絶命!
過酷な自然で体験する生き延びるための焦りでゲーム世界にのめり込んでしまいます。
しかもこの島には恐竜が住んでいる…!
パンイチで恐竜に喰われないよう逃げ回るゲーム…ではなく、
この恐竜たちを手なずけ、相棒とすることができるのです。
もちろん最初から人懐っこいわけではなく普通に襲ってきて喰おうとしてきますので道具を始めとした準備を整えて挑んでいくことになります。
プレイヤーは生き延び、仲間(恐竜)を増やして島を探検し、この恐竜の住む未知の島の謎を解き明かす…というのがゲームの目的です。
が、実はこのゲームあんまり丁寧なチュートリアルがありません。
火を起こすにも苦労するでしょうし、何もわからないまま最初は何度も死んでしまうと思います。
私は最初水の飲み方がわからず、初めての死因は脱水症状でした…。
死んでしまうといっても、ゲームなので何度もリスポーンはできます。
試行錯誤しながら少しずつ衣食住を充実させていき、恐竜を仲間にして育て、まだ見ぬ地へ足を踏み入れていく…
そんな感じで進めていきます。
素材を集める作業要素もあり、拠点を作る建築要素もあり、恐竜の育成要素…
気づけば時間が吸い取られて無くなっていく、という恐ろしいゲームです。
やりこもうと思ったら正直リアル寿命までに終わる気がしません。
このARKというゲームはこの他にもいろいろ要素があり、進めていくとガラッと様子が変わったりもするのですが、全然知らない方向けにざっくり紹介となるとこんな感じかな、と思います。
本記事でご紹介した内容で「面白そう!」と思っていただけたらきっと楽しめますので是非この機会に買ってみてはいかがでしょうか?
それではごきげんよう!