ある程度生活の基盤が出来てきたら、島を探検してみようかな、となると思いますが…。
ARKは弱肉強食の厳しい世界!急に襲われて何もできないまますでに何度も死んでいることでしょう。
やはり人の身は弱いもので、石の斧で1人恐竜と戦っても勝てるわけはありません。
そこでこのゲームの醍醐味の1つであるテイムによって恐竜を仲間にし、一緒に戦ってもらうことで安全に旅をしましょう!
今回の記事では「昏睡テイム」のやり方と、最初にテイムするおすすめの恐竜を紹介します!
テイムの方法
テイムには主に次の方法があります。
- 昏睡テイム
- 受動テイム
- 特殊テイム
「昏睡テイムにしようかな、受動テイムにしようかな」とプレイヤーが選ぶわけではなく、それぞれの恐竜にテイム可能な方法が決まっています。
多くの恐竜に当てはまるのは「昏睡テイム」で、2~3割くらいは「受動テイム」、ごく一部の恐竜は固有の特殊な方法によってテイムできる「特殊テイム」といった具合でしょうか。
昏睡テイムのやり方
手順は以下の通りです!
- テイムしたい恐竜を気絶させる
- 餌を気絶した恐竜のインベントリに入れる
以上です!やることが怖いですね。後ほど具体例で詳しく説明します。
受動テイムのやり方
受動テイムは、恐竜に直接餌を手渡しするテイム方法です。
驚かせないように後ろからそっと近づくと、こんなメッセージが出る恐竜は受動テイムでテイムできる恐竜です。

恐竜に手渡すには、画面下のアイテムスロットの一番右端に渡すアイテムを入れます。

すると恐竜の上に「渡せますよ」的なメッセージが出るので△ボタン!


テイムゲージが上昇しました!あとはこれを100%になるまで繰り返せばOKです。
少し待つとまた渡せるようになります。
最初の相棒でおすすめなのは?
ここは諸説あるところですが、私はディロフォサウルスをおすすめします!

まずは安全で餌を手に入れやすい草食恐竜からでもいいんですが、やはり肉食恐竜の戦闘力は心強いです。
肉食恐竜の中でもテイム難易度が低いので、何匹かテイムして連れ歩けば頼もしい用心棒になります!
あと、結構かわいいと思うんですけどどうでしょう。
襟をふわーって広げるところとか尻尾をふりふり歩くところとか。

ディロフォサウルスをテイムしよう!
さっそくテイムしていきましょう。まずは準備です。テイムは準備が大事です。
気絶させるための道具を用意しよう
恐竜・サバイバーともに「気絶値」というステータスがあり、これが上昇すると昏睡してしまいます。
恐竜の気絶値をあげるための武器を用意しましょう。
恐竜の気絶値を上げる効果があるのは
- 素手で殴る
- 木の棍棒で殴る
- パチンコで攻撃する
- 麻酔系の武器で攻撃する
下に行くほど与えるダメージに対して気絶値を上昇させる効果が高いです!
麻酔系の武器はまだ用意できないと思いますので、今回はパチンコを使っていこうと思います。

棍棒でも大丈夫ですし、コスト的には棍棒のほうが有利です。
パチンコには遠距離から攻撃できるという利点がありますのでお好みで。
素手だと、気絶させる前にダメージのほうが大きくて殺してしまうかもです。
ボーラを作ろう
攻撃すれば当然ディロフォサウルスも反撃してきます。
パチンコは遠距離から攻撃できるのですが、実はディロフォサウルスも遠距離攻撃を持っています。

遠距離からの毒液攻撃を受けると視界が非常に悪くなり、動きも鈍化します。
この間に攻撃されてピンチ!という事態にも…。
そこで「ボーラ」の出番です!

これを装備するとR2で投げることができ、当たると恐竜を25秒間拘束できます。
拘束されている間、一切相手は動けなくなりますのでその隙に気絶まで持っていく作戦です!
使える相手は小型の恐竜に限られますが、序盤は重宝するアイテムです。
予備も含めて2,3個持っていきましょう。
餌を用意しておこう
ディロフォサウルスは肉食恐竜で、肉系のエサを食べます。
「生肉」をそのへんのドードーや草食恐竜などからゲットしておきましょう。
「こんがり肉」でも効果はありますが「生肉」のほうが効果は高いです!
余談ですが、何を食べるかわからないときは生肉やらベリーやらなんでもかんでも持って行って全部突っ込むという雑なことをよくしていました。
気絶値を保つアイテムを用意しよう(今回はやらなくてOK)
恐竜の中には気絶値の回復が早く、テイムが完了する前に目覚めてしまうものもいます。
ディロフォサウルスは回復が遅いほうなので必要ありませんが、「麻酔薬」や「ナルコベリー」を用意しておくと安心です!
ここまで用意が出来たら、いよいよディロフォサウルスのテイムに向かいましょう!
「ボーラ」と「パチンコ」(もしくは棍棒)はすぐ切り替えられるように画面下のアイテムスロットに入れておくと安心です。
いざ、ディロフォサウルスのテイム!
ディロフォサウルスは割とあちこちにいます。アイランドだと、序盤の海岸地域のうち森に近いところでよく見ます。
いざ発見!ボーラを装備して投げつけます!
なんかやたらレベル高いなこの子。

R2を押しっぱなしにすると投擲の構えになり、狙いを定めてR2を話すと投げつけます!

無事に当たると動かなくなるので、落ち着いてパチンコに持ち替え、ひたすらピシピシと石を当てていきます。
ディロフォサウルスのレベルによってはこのまま殺してしまうんじゃないだろうか…というくらい当てることになりますが、ディロフォちゃんの体力を信じて攻撃を続けます!

無事に気絶しました!!
気絶した恐竜はインベントリを開けるようになるので、ディロフォサウルスのインベントリに餌となる生肉を入れます。
生肉を入れて少し待つとそのうち食べ始めます。

餌を食べると、テイムゲージが上昇しました。
紫の「気絶値」のゲージがゼロになる前にオレンジのテイムゲージが100%になればテイム成功です!

恐竜によっては気絶値の回復が早く、テイムが間に合わないこともあります。
そういう場合に備えて、ナルコベリーや麻酔薬を用意しておきましょう。
恐竜のインベントリに入れて、カーソルを合わせてR2を押すと無理やり食べさせることができます。
気絶値が一瞬で上昇するわけではなく、じわじわ~と上がる感じなのでテイムが間に合わなさそうだと判断したら早めに食べさせましょう。
餌と違ってインベントリに入れておくだけでは食べてくれないので注意です。

テイムが完了すると、(サバイバーがあまり離れていなければ)名前をつける画面になります!
名前は後からでも付けられるので、周囲が危険な場合はいったんキャンセルして安全な所へ退避しましょう。
恐竜に向かって△ボタン長押し→オプション→名前変更 で変えられます。
そしてPS4版はやっぱり日本語使えないようです…。残念…。

テイムボーナスといって、テイムした恐竜はテイム完了後にレベルがちょっとプラスされます。
この子はもともと高かったのですごいレベルになってますね。
テイム完了した後は完全にペットとなって付いてきてくれます。
サバイバーに危険が及んだら一緒に戦ってくれたりしてとても頼もしいです!
私はこの子に何度命を救われたことか…。
テイムした恐竜に向かって△ボタン長押し→習性から攻撃する範囲だったり付いてくる距離だったり諸々の設定ができるので、安全なところで試してみてくださいね。
ペットと一緒に旅に出よう
お疲れさまでした!
相棒となる恐竜がいれば、足を伸ばせる範囲も増えてくると思います。
テイムして仲間を増やして未開の地を開拓し、また拠点を築いて仲間を増やして…
そんな繰り返しでどんどんARKの世界にのめり込んでいってください。
ぜひ、序盤の足掛かりをディロフォサウルスとともに作っていってくださいね。
それではごきげんよう!