恐竜のテイムやブリーディングに大活躍のキブル!
ARKを進めていくと作る機会が多くなっていくと思います。
今回はキブルの作り方と、各種キブルのレシピ、材料を入れたのにキブルが作れないときのチェックポイントをご紹介します!
キブル作成に必要なものは?
キブルは調理鍋か工業用調理鍋で作ります。
必要な材料は
- 作るキブルに必要な大きさの卵
- 繊維
- 水
- その他作るキブルに合わせた材料
です。
卵の大きさの種類と見分け方
作るキブルによって必要な卵の大きさが違うので、下の表を参考にしてください。

卵の大きさは、説明文を読むと判別できます。
赤丸で囲った部分が大きさによって変わるので確認してみましょう。
作成するキブル | 卵の名前 | 説明書き |
---|---|---|
基本キブル![]() | 極小の卵![]() | 基本的な栄養 |
簡易キブル![]() | 小さい卵![]() | 栄養 |
通常キブル![]() | 中くらいの卵![]() | 通常の栄養 |
優キブル![]() | 大きい卵![]() | 優れた栄養 |
超級キブル![]() | 特大の卵![]() | 超級の栄養 |
特級キブル![]() | 特別な卵![]() | 特級の栄養 |
水を調理鍋に入れるには?
容量の25%以上の水が入った容器を調理鍋に入れればOKです。

皮袋の場合は水分量が25以上であれば料理できます。(段々減っていくのであんまりギリギリは避けたほうがいいですが)
水瓶や水筒など、容量が大きくてもキブル作成に使える数量としては1回分です。
工業用調理鍋で水を灌漑用水を引いている場合は水は入れなくて大丈夫ですよ。
各種キブルのレシピ表
必要な大きさの卵を用意したら、その他の材料と一緒に調理鍋に入れて火を点ければ時間経過で作成されます。
燃料は必ずわらを使うようにしてください。
木材や発火粉を使うと、染料が出来てしまってキブルができません。
基本キブルのレシピ
材料 | 必要数 |
---|---|
極小の卵![]() | 1 |
メジョベリー![]() | 5 |
アマルベリー![]() | 10 |
ティントベリー![]() | 10 |
こんがり肉![]() | 1 |
繊維![]() | 5 |
水![]() | 1 |
簡易キブルのレシピ
材料 | 必要数 |
---|---|
小さい卵![]() | 1 |
メジョベリー![]() | 5 |
ニンジン![]() | 2 |
こんがり魚![]() | 1 |
繊維![]() | 5 |
水![]() | 1 |
通常キブルのレシピ
材料 | 必要数 |
---|---|
中くらいの卵![]() | 1 |
トウモロコシ![]() | 2 |
ジャガイモ![]() | 2 |
干し肉![]() | 1 |
繊維![]() | 5 |
水![]() | 1 |
優キブルのレシピ
材料 | 必要数 |
---|---|
大きい卵![]() | 1 |
レモン![]() | 2 |
レアマッシュルーム![]() | 2 |
霜降り干し肉![]() | 1 |
樹液![]() | 1 |
繊維![]() | 5 |
水![]() | 1 |
超級キブルのレシピ
材料 | 必要数 |
---|---|
特大の卵![]() | 1 |
メジョベリー![]() | 10 |
レアフラワー![]() | 1 |
フォーカルチリ![]() | 1 |
繊維![]() | 5 |
水![]() | 1 |
材料のうち、フォーカルチリの作成レシピは以下を参照してください。
材料 | 必要数 |
---|---|
こんがり肉![]() | 9 |
レモン![]() | 5 |
アマルベリー![]() | 20 |
アズールベリー![]() | 20 |
ティントベリー![]() | 20 |
メジョベリー![]() | 10 |
水![]() | 1 |
特級キブルのレシピ
材料 | 必要数 |
---|---|
特別な卵![]() | 1 |
メジョベリー![]() | 10 |
巨大ハチのハチミツ![]() | 1 |
ラザルスチャウダー![]() | 1 |
繊維![]() | 5 |
水![]() | 1 |
材料のうち、ラザルスチャウダーの作成レシピは以下を参照してください。
材料 | 必要数 |
---|---|
こんがり肉![]() | 9 |
ジャガイモ![]() | 5 |
トウモロコシ![]() | 5 |
メジョベリー![]() | 10 |
麻酔薬![]() | 2 |
水![]() | 1 |
キブルが作れない?!チェックポイントはここ
材料揃えて火を点けたのに、待てど暮らせどキブルができない…。
そんなときは以下のポイントをチェックしてみてください。
染料ができてしまう場合
上にも少し書いていますが、燃料は必ずわらを使ってください。
木材や発火粉だと、キブルの材料のうちの一部と合わさり染料とレシピが一致してしまうんです。
作成できるレシピが2通り揃うと染料の作成が優先されてしまうのでキブルができません。
わらにしてやってみましょう。
何もできない場合
気づいてないけど材料に何か不備がある可能性が高いです。
下記のチェックポイントをもとに原因を探りましょう。
- 材料は全部そろっているか?
- 個数は足りているか?水の量は足りてる?
- 卵の種類合ってる?
- 材料は全部そろっているか?
抜けている材料がないかもう1回見直してみましょう。
ハチミツと樹液の色が似てるので間違って入れてることがよくあります私(笑)
フォーカルチリを作ってから超級キブルを作ろうとして、繊維を入れ忘れるのもよくありました。
- 個数は足りているか?水の量は足りてる?
野菜は腐敗までの時間が短いのでぴったりの数を用意したりするとキブル完成までに必要個数より少ない状態になってしまったりします。
皮袋も水がどんどん減っていくのであまりギリギリすぎる量で挑戦するのは避けましょう。
レシピ内の材料でそれぞれ必要な個数が違うので間違えやすいと思います。
今一度見直してみましょう。
- 卵の種類合ってる?
受精卵だと説明文が出ないので、記憶違い・勘違いで違うサイズの卵を入れてしまってないかもう一度確認しましょう。
パラサウロロフスが生む卵よりディモルフォドンが生む卵のほうが大きいとかイメージしづらいですよね(笑)
恐竜の大きさと卵のサイズはたまに比例しないので注意しましょう。
キブルを作って、強力な仲間を増やしていこう
以上、キブルのレシピと作り方、作成できないときのチェックポイントをご紹介しました。
キブルが作成できれば、レベルが高い恐竜もテイムしやすくテイムボーナスがつきやすくて強い恐竜を仲間にすることができます。
ブリーディングする際にも、キブルをおねだりされたときにキブルの用意があれば刷り込み度が上がり強い相棒となってくれるでしょう。
少しでもお役に立てたなら幸いです!
それではごきげんよう!